新年度が始まり、4月から心機一転、眼鏡からコンタクトレンズに変える人もいるのではないでしょうか?
コンタクトレンズはまとめて購入する方がお得なので、数ヵ月分を最初に受け取ることが多いと思います。
そうすると、数ヵ月後に買い忘れに気づき、「しまった」と焦ることになるでしょう。
それなのにも関わらず、買いに行く時間がなく、仕方なく2週間交換コンタクトレンズを1ヵ月、2ヵ月交換せずにズルズルと使うなんてことはよくある話です。
そこで、そんな悩みを一気に解決してくれるコンタクトレンズの定額制「メルスプラン」を1年間使ってみたので、おすすめポイントを紹介していきます。

ちなみに、私はメルスプランの1ヵ月交換コンタクトレンズを使用していて、月額1,980円(税込)を支払っています。
メルスプランって何?
メルスプランとは、コンタクトレンズ総合メーカーのメニコンが出しているコンタクトレンズの定額制プランの事です。
月額1,980円(税込)からコンタクトレンズを受け取れるお得なサービスです。
今やコンタクトレンズもサブスクの時代なんです!
1日使い捨てタイプや定期交換タイプ(2週間・1ヵ月・3ヵ月)、乱視用、長期使用タイプのハード・ソフトコンタクトレンズなど豊富なラインナップがずらり!
その数、なんと29種類!!
眼科医の処方のもと、安心して自分のライフスタイルに合ったコンタクトレンズを選び放題なんです!
最初に店舗で約3ヵ月分を受け取った後、75日ごとに約3カ月分のコンタクトレンズを4回受け取ることができます。
店舗で受け取った分も合わせると、1年間で合計5回受け取ることになります。

それって定期便と同じじゃないですか!
本当にお得なの、ソレ?

これだけだと定期便と変わらないですね。
メルスプランが定期便ではなく定額制である理由をおすすめポイントとともに説明していきます!
おすすめポイント① いつでもどこでも新しいコンタクトレンズを受け取れる

メルスプランが定期便ではなく定額制の理由は、いつでも新しいコンタクトレンズを受け取り可能だということです。
1年間に4回(1回に約3ヵ月分)、75日間隔で定期的に配送されると先ほど説明しました。
これは、追加でコンタクトレンズを頼まなかった場合です。

え?
追加でコンタクトレンズを頼めるんですか?

はい、頼めるんです!
それが定額制(サブスク)のいいところです!
コンタクトレンズって捨てる間際、汚れがひどく見えづらくなったり、傷がついて目が痛くなったり、最悪な場合、破れるなんてことありませんか?
こういった時に、店舗に電話一本するだけでいつでも新しいコンタクトレンズを受け取ることができるんです。
1回の注文で約3ヵ月分を受け取ることができます。
極論を言えば、コンタクトレンズを毎日頼むことだってできるんです。
しかし、無制限で渡せるものではないので、さすがに毎日頼むとメーカーからストップがくるそうです。
転売目的で、そういった行為をする人も中にはいるのでしょう。
さらに帰省中や旅行先でコンタクトを忘れた場合でも、そこの住所で受け取ることが出来るので、かなり便利です。
アプリでも注文可能ですが、アプリの場合は前回の注文から2ヵ月後にしか注文できないようになっているので注意して下さい👇

おすすめポイント② 追加料金一切なし


追加でコンタクトレンズを頼むってことは、その都度追加料金がかかるんじゃないの?

それが、追加料金は一切かからないんです!
ジャンジャン頼んでOK👍
メルスプランの定額制は、月額費用を支払えば、追加料金なしに新しいコンタクトレンズを受け取ることができます。
メルスプランに入会してからの1年間、私はずっと定額制を定期便だと勘違いしており、追加でコンタクトレンズを注文したことがありませんでした。
1年後にやっと定額制だと理解し、上手くメルスプランを利用できていないことにショックを受けました。
2年目からは、頼まないと損という貧乏精神が働き、1ヵ月に1回追加注文するようにしています(笑)
その時も一切追加料金は請求されず、注文して1週間以内にはコンタクトレンズが郵送されるので便利ですよ!
おすすめポイント③ 頼み放題だから衛生的

メルスプランを始める前は、コンタクトレンズが無くなれば、眼科に行って新しいコンタクトレンズを買いに行っていました。
今思うと、とても面倒くさいですね(笑)
その時は眼科に行く時間が無かったり、「まだ使えそうだから」「もったいないから」という理由で、1ヵ月交換タイプのコンタクトレンズをズルズルと2ヵ月以上使うなんてこともよくありました。
そのせいで目に傷がついてコンタクトレンズを使うことができなくなり、不便な眼鏡を送らなければならないこともありました。
今では、メルスプランのおかげで、1ヵ月交換タイプのコンタクトレンズを2週間で交換するという夢のような使い方をしています。

定期便とは別に、月に1回追加で約3ヵ月分のコンタクトレンズを郵送してもらっています。

めちゃくちゃ贅沢な使い方をしていますね。
それなら1週間ごとに交換も出来そうですね。
これができるのも、メルスプランが月々の定額制でコンタクトレンズを利用できるプランだからです。
必要な時に新しいコンタクトレンズを受け取ることができるので、とても衛生的で、目にも優しいんです。
決められた使用期間を超えてコンタクトレンズを使用すると、レンズの汚れやキズが原因で目のトラブルを起こしやすくなります。
目は一生ものです。
大切にしてあげましょう!
おすすめポイント④ 通常購入より断然お得

メルスプランは月額1,980円から様々な種類のコンタクトレンズを受け取ることができるサービスでしたよね?
コンタクトレンズの追加注文をしなければ、1年間で約15ヵ月分のコンタクトレンズは必ず受け取ることができます。

なぜ15ヵ月分になるかというと、最初に店舗で受け取った約3ヵ月分とその後4回(1回約3ヵ月分)の郵送分を合わせたからです。
私が契約しているのは1ヵ月交換コンタクトレンズなのですが、メルスプラン専用のコンタクトレンズになるので、店頭で販売はされていません。
そのため、お店の方もコンタクトレンズ自体の値段は知らないとのことでした。
そこで、今回は店頭でも販売されている1日使い捨てコンタクトレンズと2週間交換コンタクトレンズで値段をそれぞれ比較していきます。
1日使い捨てコンタクトレンズ
メルスプランの1日使い捨てコンタクトレンズは、1年間で最低15ヵ月分(30箱)を受け取ることができます。
1Dayメニコンプレミオ
- メルスプラン
- 入会金3,300円(税込)
- 月額5,500円(税込)× 12ヵ月 = 66,000円(税込)
メルスプランに入会すると、1年間で
3,300円 + 66,000円 = 69,300円(税込)を支払います。
- 店頭購入
- 1箱3,750円(税込)× 24箱(約12ヵ月) = 90,000円(税込)
メルスプランに入会せずに店頭で買うと、1年間で90,000円(税込)を支払うことになります。
90,000円 ー 69,300円 = 20,700円(税込)
メルスプランに入会した方が、20,700円(税込)お得です。
Magic
- メルスプラン
- 入会金3,300円(税込)
- 月額4,840円(税込)× 12ヵ月 = 58,080円(税込)
メルスプランに入会すると、1年間で
3,300円 + 58,080円 = 61,380円(税込)を支払います。
- 店頭購入
- 1箱2,950円(税込)× 24箱(約12ヵ月) = 35,400円(税込)
メルスプランに入会せずに店頭で買うと、1年間で35,400円(税込)を支払うことになります。
61,380円 ー 35,400円 = 25,980円(税込)
メルスプランに入会した方が、25,980円(税込)お得です。
しかも、年間で受け取れるコンタクトレンズの数も違います。
メルスプランの場合は最低30箱、店頭購入の場合は必要な分だけ購入するので、24箱を受け取ることになります。
数で比較しても、値段で比較しても、メルスプランの方が断然お得です!
2週間交換コンタクトレンズ
メルスプランの2週間交換コンタクトレンズは、1年間で最低15ヵ月分(10箱)を受け取ることができます。
2WEEKメニコンプレミオ
- メルスプラン
- 入会金3,300円(税込)
- 月額2,310円(税込)× 12ヵ月 = 27,720円(税込)
メルスプランに入会すると、1年間で
3,300円 + 27,720円 = 31,020円(税込)を支払います。
- 店頭購入
- 1箱4,050円(税込)× 8箱(約12ヵ月) = 32,400円(税込)
メルスプランに入会せずに店頭で買うと、1年間で32,400円(税込)を支払うことになります。
32,400円 ー 31,020円 = 1,380円(税込)
メルスプランに入会した方が、1,380円(税込)お得です。
2WEEKメニコンプレミオ遠近両用
- メルスプラン
- 入会金3,300円(税込)
- 月額2,640円(税込)× 12ヵ月 = 31,680円(税込)
メルスプランに入会すると、1年間で
3,300円 + 31,680円 = 34,980円(税込)を支払います。
- 店頭購入
- 1箱4,800円(税込)× 8箱(約12ヵ月) = 38,400円(税込)
メルスプランに入会せずに店頭で買うと、1年間で38,400円(税込)を支払うことになります。
38,400円 ー 34,980円 = 3,420円(税込)
メルスプランに入会した方が、3,420円(税込)お得です。
2WEEKメニコンデュオ
- メルスプラン
- 入会金3,300円(税込)
- 月額2,310円(税込)× 12ヵ月 = 27,720円(税込)
メルスプランに入会すると、1年間で
3,300円 + 27,720円 = 31,020円(税込)を支払います。
- 店頭価格
- 1箱3,850円(税込)× 8箱(約12ヵ月) = 30,800円(税込)
メルスプランに入会せずに店頭で買うと、1年間で30,800円(税込)を支払うことになります。
31,020円 ー 30,800円 = 220円(税込)
この商品だけは、メルスプランに入会しない方が、220円(税込)お得になります。
ですが、2週間交換コンタクトレンズも年間で受け取れるコンタクトレンズの数が違います。
メルスプランの場合は最低10箱、店頭購入の場合は必要な分だけ購入するので、8箱を受け取ることになります。
数で比較すると、メルスプランの方が断然お得です!
おすすめポイント⑤ 買い忘れがない

メルスプランには、ムータンというメルスプランの使い捨てコンタクトレンズを定期的に届けてくれるサービスがあります。
それにより送料無料で75日ごとに自動でコンタクトレンズを自宅に届けてくれます。
新しいコンタクトレンズが発送されるときには、商品発送の案内メールが送られてきます。
そのため、買い忘れることもないし、欲しい時に新しいレンズが届くので、本当に重宝しています。
ただし、このムータン、1年ごとに継続の手続きが必要になります。
手続きがない場合は、レンズの配送が停止し、メルスプランの月額の引き落としのみ続くことになるので、注意が必要です。
ムータン有効期限の10日前にメールにて案内がくるので、しっかり確認しておきましょう。

私自身、1年ごとの継続手続きを忘れていて、レンズの配送が停止しているにも関わらず、月額料金の引き落としだけ続いている状態になっていました。
私みたいにならないようにしましょう。
おすすめポイント⑥ 度数や種類の変更も簡単

年齢を重ねたり、生活習慣によって、日々視力は変化していきます。
ライフスタイルの変化やアレルギーなど体質の変化によっても、使いやすいコンタクトレンズは変わってきます。
そのため、1年間ずっと同じ度数や種類を使うのに限界を感じる方も中にはいるでしょう。
メルスプランなら度数や種類の変更が可能なんです。
ただし、度数や種類を変更する場合は、眼科での診察と検査が必須です。
診察料金は月額の料金に含まれていないので、別途支払う必要があります。
さらに、コンタクトレンズの種類によっては、月額費用が変更になる場合があるので注意が必要です。
残念ポイントもある

このメルスプラン、おすすめポイントだけではなく残念ポイントもあるんです。
それは、
- 質が劣る
- 1年間解約できない
- 入会費がかかる
です。
質が劣る
月額1,980円からコンタクトレンズが頼み放題ということなので、コンタクトレンズの単価も恐らくかなり安いと考えられます。
やっぱり安いだけあって、目に張り付くし、目に入れた時にしみるような痛みがあることもあります。
元々、エア・オプティクス・アクアを使っていたので、それと比べるとかなり質が劣る気がします。
1年間解約できない
メルスプランに入会すると、1年間は解約できません。
途中で解約する場合は、解約金が発生するので注意が必要です。
退会の申し出がない限り、自動でサービスが継続されます。
2年目以降はいつでも退会できますが、毎月20日が締日で、翌月20日が退会日になっています。
すぐにでも退会したい場合は、20日までに退会の申し込みをしましょう。
入会費がかかる
メルスプランは入会する際に、3,300円(税込)の入会金がかかります。
しかし、今ならこの3,300円が戻ってくるかもしれません。
2021年2月1日(月)~2021年5月31日(月)の期間、春のスタートキャンペーンが行われています。
このキャンペーンでは、メルスプランに1Dayコンタクトレンズで入会すれば、MENICOiNが3,000COiNプレゼントされます。
このMENICOiNは、ほかのポイントサービスに交換可能で、交換先の種類も豊富です。
さらに、ウェブ申込後、クレジットカード払いで入会すると、デジタルギフトコード500円のプレゼントがもらえるそうです。
ただし、このMENICOiNを受け取るためには、1Dayコンタクトレンズの契約が必要です。
1Dayの月額料金自体が4,840円~5,940円(税込)と割高になるので、元々1Day希望ではない方にとってはお得なのかは怪しいです。
後から安いプランに変えることもできるのでしょうが、最低月額1,980円で入会金3,300円を支払った方が断然安くなります。
私の勘違いストーリー:メルスプランの定額制を定期便だと思い込む
メルスプランに入会して1年後、コンタクトレンズが届かなくなったにもかかわらず、1,980円(1ヵ月交換タイプを契約)の引き落としがずっと続いていました。

なんでコンタクトレンズが届いていないのに、お金が引き落とされているの??
そう思い、店舗に電話をしたところ、よく分からない説明をゴニョゴニョされました。

月額の1,980円はサポート費用であって、コンタクトレンズの代金ではないです。
そのため、コンタクトレンズの受け取りや交換をされていない期間をさかのぼってコンタクトレンズをお渡しすることはできません。

???????????????
定期便だと完全に思い込んでいたので、その説明すら全く理解できませんでした。
私も懲りずに、払ったお金の分だけのコンタクトレンズを受け取りたいと言っても、店側はそれは出来ないの一点張り!
会話が全く噛み合わず、店舗に直接足を運び、詳しく聞くことにしました。
そこで説明を聞いて、初めてメルスプランが定額制だと分かりました。←遅!!
1年前にも説明をしてくれているはずなんですが、今更勘違いに気づくなんて、馬鹿ですね〜(涙)
定期便と定額制、何が違うの?と思ったのは私だけではないはずです(笑)
定期便と定額制は全然違います。
定期便の場合、購入したコンタクトレンズだけが定期的に届きます。
一方、定額制の場合、コンタクトレンズを受け取れるサービスであってコンタクトレンズの料金ではないので、コンタクトレンズの値段関係なしに、レンズを頼み放題ということです。
そんな夢のようなサービスとはつゆ知らず、1年間一切追加注文せずに、送られてくるコンタクトレンズだけを受け取っていました。
これこそ、まさに定期便ですね!

今考えると、ちょ〜もったいない!

損はしていないですが、うまくメルスプランを利用出来ていないのは確かです!
2年目からは、メルスプランを最大限に活用するため、月に1回追加でコンタクトレンズを頼んでいます。
頻繁にコンタクトレンズを交換しているので、目の調子も良いと思います。
まとめ
メルスプランは月額1,980円(税込)から始められる便利でお得なサービスです。
この金額は1ヵ月交換の場合です。
1日使い捨てや2週間交換のコンタクトレンズはこの料金より高くなります。
しかし、1日使い捨てや2週間交換タイプを契約せずに、最低月額の1ヵ月交換タイプを契約し、月に数回レンズを追加注文すれば、同じような使い方も可能です。
まずは1,980円から始めてみてはいかがでしょうか?

話を聞いて、メルスプランに入会しました!
これで厚底メガネともおさらばです!

コンタクトに変えると、イケメンになりましたね!
便利なメルスプランライフを送って下さい!
コメント