
うずちゃん
非鎮静性H₁受容体遮断薬(第二世代)は、ゴロでサクッと覚えましょう!
非鎮静性H₁受容体遮断薬(第二世代)には、
- メキタジン
- エピナスチン
- フェキソフェナジン
- セチリジン
- レボセチリジン
- エバスチン
- ビラスチン
- オロパタジン
- ロラタジン
- デスロラタジン
などがあります。
覚え方

- オー → オロパタジン
- ロラ → ロラタジン
- メッキの → メキタジン
- え → エピナスチン
- えバス → エバスチン
- 見せびらかす → ビラスチン
- セ → セチリジン
- フ → フェキソフェナジン
- レ → レボセチリジン
- です → デスロラタジン
あわせて読もう

うずちゃん
不明な点、間違い等ありましたら、コメントして頂けるとありがたいです。
すぐに改善させていただきます。
薬剤師国家試験に合格したら
\メディカルマイスターで本を売ろう/

コメント
いつも覚えやすいゴロをありがとうございます。
今回こちらのゴロを拝見した所、もしかすると1番最後のデスラノシドがデスロラタジンの間違いなのではないか..と思いご連絡させて頂きました。
私の勉強不足かもしれないのですが、念の為デスラノシドについて検索したところジギタリス製剤となっておりましたので、筆者様にもご確認頂けましたら幸いです。
お手数をお掛け致しますが、ご確認の程よろしくお願い致します。
三橋さん
コメントとご指摘ありがとうございました。
デスラノシドの件、デスロラタジンの間違いでした。
早速、訂正いたします。ご迷惑おかけしました。
今後とも当サイトをよろしくお願いいたします。