【まとめ】受容体 | ゴロナビ〜薬剤師国家試験に勝つ〜
ゴロを科目別に見たい方、必見!

科目別にゴロをまとめたノートの販売開始しました

こちらをクリック

【まとめ】受容体

Gタンパク質共役型受容体
↑個別指導が気になる方はこちら↑
うずちゃん
うずちゃん

受容体をまとめて紹介しています。

ゴロでサクッと覚えましょう!

細胞膜受容体

細胞膜受容体
  • イオンチャネル内蔵型受容体
  • Gタンパク質共役型受容体(GPCR)
  • チロシンキナーゼ内蔵型受容体

Gタンパク質共役型受容体

Gqタンパク質共役型

機能

ホスホリパーゼC活性化

PIP₂
(ホスファチジルイノシトール4,5-二リン酸)
分解増加

IP₃(イノシトール1,4,5-三リン酸)濃度上昇
→ 小胞体からCa²⁺遊離促進

DG(ジアシルグリセロール)濃度上昇
→ プロテインキナーゼC活性化

生理作用(α₁作用、M₁作用、M₃作用など)

Gqタンパク質共役型受容体
  • α₁
  • M₁
  • M₃
  • H₁
  • AT₁
  • 5-HT₂
  • V₁
  • TXA₂(プロスタノイドTP)
  • プロスタノイドFP
  • プロスタノイドEP
  • CysLT₁
  • CysLT₂

Gsタンパク質共役型

機能

アデニル酸シクラーゼ活性化

細胞内cyclic AMP(cAMP)増加

プロテインキナーゼA活性化

生理作用(β₁作用、β₂作用、H₂作用など)

Gsタンパク質共役型受容体
  • D₁
  • PGI₂
  • β₁
  • β₂
  • H₂
  • A₂
  • V₂
  • 5-HT₄

Giタンパク質共役型受容体

機能

アデニル酸シクラーゼ活性抑制

細胞内cAMP減少

プロテインキナーゼA活性低下

生理作用(α₂作用、M₂作用など)

Giタンパク質共役型受容体
  • A₁
  • M₂
  • α₂
  • D₂
  • ADP
  • CB₁
  • CB₂
  • κ
  • μ
  • 5-HT₁
  • GABAB

イオンチャネル内蔵型受容体

機能
  • 細胞内へNa⁺(or Ca²⁺)流入促進 → 脱分極
  • 細胞内へCl⁻流入促進 → 過分極
イオンチャネル内蔵型受容体
  • ニコチン性アセチルコリン受容体
    • NN(Na⁺)
    • NM(Na⁺)
  • グルタミン酸受容体
    • NMDA型(Ca²⁺)
    • non-NMDA型(Na⁺)
      • AMPA型
      • カイニン酸型
  • 5-HT₃受容体(Na⁺)
  • GABAA受容体(Cl⁻)
  • グリシン受容体(Cl⁻)

セロトニン(5-HT)受容体

機能
  • 5-HT₁受容体 → Giタンパク質共役型
    • 脳血管収縮作用(片頭痛の抑制)
  • 5-HT₂受容体 → Gqタンパク質共役型
    • 平滑筋収縮作用(血管、腸管、気管支、子宮)
    • 血小板凝集促進作用
  • 5-HT₃受容体 → Na⁺,K⁺チャネル内蔵型
    • 催吐作用(延髄のCTZ、求心性迷走神経末端に対する作用)
  • 5-HT₄受容体 → Gsタンパク質共役型
    • Ach遊離促進作用(胃腸運動促進)

細胞内受容体(核内受容体)

細胞内受容体(核内受容体)
  • 甲状腺ホルモン
    • NN(Na⁺)
    • NM(Na⁺)
  • レチノイン酸
  • 活性型ビタミンD₃
  • ステロイドホルモン

動画で見たい方はこちら

うずちゃん
うずちゃん

不明な点、間違い等ありましたら、コメントして頂けるとありがたいです。

すぐに改善させていただきます。

薬剤師国家試験に合格したら
メディカルマイスターで本を売ろう

メディカルマイスターで本を売る方はこちら>>

【使わないから売ろう】薬学生時代の教科書は薬剤師になっても使う?
薬学生時代の教科書をどうしたらいいか分からない人のために、薬剤師の私がお得に解決するという方法をご紹介します。

薬剤師国家試験の対策を個別で指導

オンライン&対面授業もできるCES薬剤師国試予備校はこちら>>

コメント

タイトルとURLをコピーしました