【まとめ】イトラコナゾールの相互作用 | ゴロナビ〜薬剤師国家試験に勝つ〜
ゴロを科目別に見たい方、必見!

科目別にゴロをまとめたノートの販売開始しました

こちらをクリック

【まとめ】イトラコナゾールの相互作用

代謝
スポンサーリンク

イトラコナゾールは、アゾール系の抗真菌薬で、併用による相互作用がよく見られる薬です。

うずちゃん
うずちゃん

イトラコナゾールは、薬剤のADMEの範囲でよく登場します。

イトラコナゾールの相互作用をまとめて覚えておくと、点が線になり解けるようになるので、しっかりポイントを押さえましょう!

スポンサーリンク

イトラコナゾール

作用機序

ラノステロールのC-14脱メチル酵素を阻害し、真菌細胞膜成分のエルゴステロールの生合成を阻害します。

適応

  • 内臓真菌症(深在性真菌症)
  • 深在性皮膚真菌症
  • 表在性皮膚真菌症(爪白癬以外)
  • 爪白癬

相互作用

① 食事の影響

難溶性(脂溶性)のイトラコナゾールは、食物(特に高脂肪食)摂取によって吸収量が増大します。

食事を摂ることで、胆汁の分泌が亢進し、胆汁酸の界面活性作用により、薬物の溶解性が改善されます。

その結果、イトラコナゾールの吸収量が増大するというわけです。

② pHの影響

難溶性であり弱塩基性薬物であるイトラコナゾールは、PPIやH₂受容体遮断薬により胃内pHが上昇すると、消化管内での溶解性が低下するため、消化管吸収が低下してしまいます。

用法

イトラコナゾールは胃酸で溶解する薬剤です。

  • イトラコナゾールカプセル(固形物)
    • 食直後服用 → 胃酸が多く分泌されることで溶解
  • イトラコナゾール内用液(液体)
    • 空腹時服用 → すでに溶けているため、吸収性のよい空腹時投与

③ P-糖タンパク質の阻害

イトラコナゾールはP-糖タンパク質を阻害するので、P-糖タンパク質の基質薬物と併用すると、その基質薬物の吸収が増加し、血中薬物濃度が上昇するおそれがあります。

④ CYP3A4の阻害

トリアゾール環を持つイトラコナゾールは、ヘム鉄の第6配位座に配位結合すると、CYP3A4の活性を可逆的に阻害します。

まとめ

うずちゃん
うずちゃん

不明な点、間違い等ありましたら、コメントして頂けるとありがたいです。

すぐに改善させていただきます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました