まずは、薬剤師国家試験を受けた皆様、2日間お疲れ様でした。
薬剤師国家試験を受けてから、早いものでもう1ヵ月が過ぎました。
この1年間頑張ってきた体を休めて、のんびり過ごすことができたでしょうか?
自己採点で合格が見えた人達の中には、就職活動で忙しく過ごしてきた人もいると思います。
いよいよ、今日は薬剤師国家試験の合格発表日です。
合格したからと言って、安心してはいけません。
しかるべき手続きをしなければ、薬剤師免許を手にすることはできません。
今回は、合格発表から薬剤師免許を交付されるまでの手続きについて説明したいと思います。
合格発表から免許証交付までの流れ
合格発表の結果を確認
↓
合格証書(ハガキ)を確認&保管
↓
薬剤師免許申請の書類を準備
↓
薬剤師免許の申請
↓
薬剤師免許証を受け取る
↓
💊薬剤師💊
合格発表の結果を確認
いよいよドキドキの合格発表ですね!
合格発表当日は、厚生労働省のホームページで結果を確認できます。
受験地と受験番号が掲載されているので、受験票を手に握りしめて確認しましょう(笑)
合格発表時刻前後は、かなりアクセスが集中します。
いち早く確認したい気持ちはよ~く分かります。
しかし、一時的に表示されなくなることがあるので、少し時間をおいて確認することをオススメします。
私の時は、厚生労働省本省、地方厚生局、地方厚生支局に受験地と受験番号の掲示がされていたので、見に行きました。
その時も厚生労働省のホームページで結果の確認をしようと思ったのですが、アクセスが集中して全く確認できませんでした。
アクセスできたのは合格発表から1時間くらいしてからでしたね。
今年度は、コロナウイルス感染拡大防止のため、ホームページだけで合格発表のようです。
自分の受験番号はありましたか?
受験番号があったという方、
🌸合格おめでとうございます🌸
これであなたも薬剤師の仲間入りです!
合格証書(ハガキ)を確認&保管
合格者に対して、合格証書が合格発表日に発送されます。
この合格証書は、薬剤師免許申請時に必要な書類です。
紛失や破ったり、汚した場合は再発行の申請ができます。
しかし、別途手数料が発生してしまうので、大切に保管しておきましょう。
合格しているにも関わらず、発表日から2週間以上経っても届かない場合は厚生労働省へ問い合わせる必要があります。
その際は、必ず本人が電話で問い合わせるようにとなっているので注意して下さい。
また、出願時の住所から転居している場合は、事前に郵便局で転居届の申請を行っておきましょう。
私の場合は、合格発表から2日後に届きました。
その後すぐバタバタと薬剤師免許申請をした記憶があります。
薬剤師免許申請の書類を準備
厚生労働省が管理する薬剤師名簿に登録されなければ、薬剤師として業務をすることができません。
今後、薬局や病院で勤務する予定の方は、国家試験合格後はすみやかに免許申請しておきましょう。
ただし、登録申請に期限はありません。
MRとして数年勤務した後、薬局薬剤師として働くために、国家試験合格後数年してから免許申請した知り合いもいます。
申請書類
- 薬剤師免許申請書
- 医師の診断書
- 発行日翌日から起算して1ヵ月以内のもの
- 戸籍抄(謄)本または住民票の写しもしくは住民票記載事項証明書
- 発行日翌日から起算して6ヵ月以内のもの
- 住民票の写しまたは住民票記載事項証明書の場合は、本籍地都道府県の記載が必要
- 登録済証明書用ハガキ
- 登録済証明書が必要な方のみ
- その他、診断書で「専門家による判断が必要」と申告された方や、罰金以上の刑に処せられたことがある方は追加で書類が必要
薬剤師免許の申請
薬剤師免許の申請は、住所地の最寄りの保健所や都道府県庁で行うことができます。
さっそく、準備した全ての書類を持って申請しに行きましょう!
提出時は、薬剤師免許申請有資格者であることの証明として、合格証書が必要になります。
そして、登録免許税として30,000円の収入印紙を申請書に貼付しないといけません。
その際は、収入印紙への消印は行わないように注意して下さい。
税務署等に現金納付する場合は領収証書での納付も可能で、申請書の裏面に領収証書を貼付するようになっています。
私は郵便局で収入印紙を購入して、その足で保健所に行って申請しました。
30,000円って痛い出費ですよね💦
薬剤師免許証を受け取る
申請した書類は、保健所または都道府県庁から厚生労働省に送られます。
書面審査後に薬剤師名簿に登録され、厚生労働省から都道府県庁へまとめて免許証が発送されます。
申請した窓口で免許証を受け取りましょう。
通常、申請してから交付までは最長5ヵ月くらいみておいた方がいいです。
申請してから名簿登録が約2ヵ月、薬剤師名簿登録から交付までが約1~2ヵ月かかります。
薬剤師名簿登録から免許証交付まで約2ヵ月と長いです。
その間に薬剤師として働く場合は、登録済証明書を発行しておくことをオススメします。
この登録済証明書は、暫定的に免許証として使用することができます。
薬剤師名簿登録日に発送するため、名簿に登録されたことをすぐに証明してくれます。
私は3月最終日に申請を行い、5月の半ばに薬剤師名簿に登録されました。
交付に関してはよく覚えてないのですが、確か7月くらいでした。
薬剤師免許の保管について
薬剤師免許を受け取った後、どこにどうやって保管すればいいの?という方もいると思います。
折ったり、丸めたりするのは、気が引けるという方も多いでしょう。
薬剤師免許ってB4サイズで結構大きいんですよ。
そこで、私がどうやって保管しているかを紹介します。
私はハードタイプのカードケースを100均で購入して、押し入れに保管しています。
汚れたり、破れたりすることもないので、結構オススメです!
薬剤師届出票について
日本国内に居住する薬剤師は、2年に1度提出するものがあります。
それは薬剤師届け出票です。
12月31日現在における氏名、住所地、従業地、従事している業務の種別等、薬剤師法で規定されている事項について、翌年1月15日までに厚生労働大臣に届け出ることが義務づけられています。
現在、資格とは無関係の業務に従事されている場合や無職の場合であっても届出が必要です。
2年ごとに届出を行わないと「薬剤師資格検索システム」に氏名等が掲載されないので、お忘れなく届出をしておきましょう。
届出を怠った場合には、50万円以下の罰金が課せられるとあったので、注意が必要です。
私は届け出時期がちょうど産休・育休中だったので、すっかり届け出するのを忘れていました。
しかし、罰金を払ったり、薬剤師資格検索システムに指名が掲載されたということはありませんでした。
1回だけしか届け出を忘れていなかったからかもしれませんけどね。
まとめ
再度、合格された方、
🌸合格おめでとうございます🌸
これから薬剤師として働く人がほとんどだと思います。
日々勉強していく職業なので、これまで以上に勉強が必要でしょう。
頑張って下さい!
2年に1度の薬剤師届出もお忘れなく(笑)
薬剤師以外で働くんだ!という方はこちらをチェック👇
コメント