
うずちゃん
添加剤をまとめて紹介しています。
ゴロでサクッと覚えましょう!
固形製剤に用いられる添加剤
固形製剤に用いられる添加剤には、
- 賦形剤
- 結合剤
- 崩壊剤
- 滑沢剤
- コーティング剤
があります。
賦形剤
賦形剤
- 乳糖
- デンプン
- 結晶セルロース
結合剤
結合剤
- カルメロースナトリウム
- ヒプロメロース
- ポピドン
- メチルセルロース
- ヒドロキシプロピルセルロース
- 結晶セルロース
崩壊剤
崩壊剤
- カルメロースカルシウム
- クロスカルメロースナトリウム
- 低置換度ヒドロキシプロピルセルロース
滑沢剤
滑沢剤
- ステアリン酸マグネシウム
- ステアリン酸カルシウム
- タルク
- マクロゴール
フィルムコーティング剤
フィルムコーティング剤には、
- 胃溶性コーティング剤
- 徐放性コーティング剤
- 腸溶性コーティング剤
があります。
胃溶性コーティング剤
胃溶性コーティング剤
- ヒプロメロース
- ヒドロキシプロピルセルロース
徐放性コーティング剤
徐放性コーティング剤
エチルセルロース
腸溶性コーティング剤
腸溶性コーティング剤
- ヒプロメロースフタル酸エステル
- セラセフェート(酢酸フタル酸セルロース)
- メタクリル酸コポリマー
\動画で見たい方はこちら/
液状製剤に用いられる添加剤
液状製剤に用いられる添加剤には、
- 溶剤
- 等張化剤
- 溶解補助剤
- 保存剤
- 安定剤
- 無痛化剤
- 懸濁化剤・粘稠剤
- 乳化剤
などがあります。
注射剤に使用される溶剤
注射剤に使用される溶剤
- 水性溶剤
- 水性注射剤の溶剤
- 注射用水
- 生理食塩液
- リンゲル液
- 水性注射剤の溶剤
- 非水性溶剤
- 油性注射剤の溶剤
- 植物油
- 親水性注射剤の溶剤
- エタノール
- プロピレングリコール
- 油性注射剤の溶剤
等張化剤
等張化剤
- 塩化ナトリウム
- ブドウ糖
- グリセリン
- ホウ酸
溶解補助剤
医薬品 | 結合性溶解補助剤 |
---|---|
テオフィリン | エチレンジアミン |
カフェイン | 安息香酸ナトリウム |
ヨウ素 | ヨウ化カリウム |
リボフラビン | ニコチン酸アミド |
保存剤
保存剤
- パラオキシ安息香酸エステル類
- クロロブタノール
- ベンジルアルコール
- ベンゼトニウム塩化物
- ベンザルコニウム塩化物
- クレゾール
- フェノール
安定剤
安定剤
- アスコルビン酸
- 亜硫酸水素ナトリウム
- エデト酸ナトリウム水和物(EDTA)
無痛化剤
無痛化剤
- プロカイン塩酸塩
- リドカイン塩酸塩
- クロロブタノール
- ベンジルアルコール
懸濁化剤・粘稠剤
懸濁化剤・粘稠剤
- メチルセルロース
- ヒドロキシプロピルセルロース
- アルギン酸ナトリウム
- カルメロースナトリウム
乳化剤
乳化剤
- レシチン
- ポリソルベート80
- モノステアリン酸グリセリン
\動画で見たい方はこちら/

うずちゃん
不明な点、間違い等ありましたら、コメントして頂けるとありがたいです。
すぐに改善させていただきます。
薬剤師国家試験に合格したら
\メディカルマイスターで本を売ろう/


【使わないから売ろう】薬学生時代の教科書は薬剤師になっても使う?
薬学生時代の教科書をどうしたらいいか分からない人のために、薬剤師の私がお得に解決するという方法をご紹介します。
コメント