
うずちゃん
ビタミンをまとめて紹介しています。
ゴロでサクッと覚えましょう!
ビタミンは、
- 水溶性ビタミン
- 脂溶性ビタミン
に分類されます。
水溶性ビタミン
水溶性ビタミン
- ビタミンB₁
- ビタミンB₂
- ビタミンB₆
- ビタミンB₁₂
- ナイアシン
- パントテン酸
- 葉酸
- ビオチン
- ビタミンC
ビタミンB₁
ビタミンB₁
- チアミン
- 活性型(補酵素)
- チアミンピロリン酸(TPP)
- 生理作用
- 糖代謝(ピルビン酸の酸化的脱炭酸反応)
- 欠乏症
- 末梢性神経障害(脚気)
- 中枢性神経障害(ウェルニッケ脳症)
ビタミンB₂
ビタミンB₂
- リボフラビン
- 活性型(補酵素)
- フラビンモノヌクレオチド(FMN)、フラビンアデニンジヌクレオチド(FAD)
- 生理作用
- 酸化還元反応
- 欠乏症
- 口角炎、口唇炎
ビタミンB₆
ビタミンB₆
- ピリドキシン、ピリドキサール、ピリドキサミン
- 活性型(補酵素)
- ピリドキサールリン酸(PLP)
- 生理作用
- アミノ酸代謝(アミノ酸のアミノ基転移反応、アミノ酸の脱炭酸反応)
- 欠乏症
- 神経炎、皮膚炎
- 腸内細菌で合成
ビタミンB₁₂
ビタミンB₁₂
- コバラミン
- 活性型(補酵素)
- メチルコバラミン、アデノシルコバラミン
- 生理作用
- メチル基転移酵素
- メチオニンの合成
- 欠乏症
- 巨赤芽球性貧血(悪性貧血)
- 腸内細菌で合成
- 緑黄色野菜には存在しない
- コバルト(Co)を含む
ナイアシン
ナイアシン
- ニコチン酸、ニコチンアミド
- 活性型(補酵素)
- ニコチンアミドアデニンジヌクレオチド(NAD⁺)
- ニコチンアミドアデニンジヌクレオチドリン酸(NADP⁺)
- 生理作用
- 酸化還元
- 欠乏症
- ペラグラ
- トリプトファンから一部生合成
パントテン酸
パントテン酸
- 活性型(補酵素)
- コエンザイムA(CoA)
- 生理作用
- アシル基転移反応
- 欠乏症
- 皮膚炎、貧血
- 腸内細菌で合成
葉酸
葉酸
- 活性型(補酵素)
- テトラヒドロ葉酸(THF)
- 生理作用
- メチル基、ホルミル基(C1単位)の転移反応(C1代謝)
- 核酸塩基の合成
- 欠乏症
- 巨赤芽球性貧血
- 神経管閉鎖障害
ビオチン
ビオチン
- 活性型(補酵素)
- ビオチン
- 生理作用
- 炭酸固定反応(アセチルCoAカルボキシラーゼ、ピルビン酸カルボキシラーゼの補酵素)
- 欠乏症
- 皮膚炎
- アビジンと強く結合するため、ビオチンの吸収阻害
ビタミンC
ビタミンC
- L-アスコルビン酸
- 生理作用
- コラーゲンの合成(プロリンやリジンの水酸化反応)
- 水溶性の抗酸化物質(フリーラジカルの消失)
- 欠乏症
- 壊血病
- 還元力をもつ
- 鉄の吸収を促進(消化管で3価の非ヘム鉄を2価に還元)
脂溶性ビタミン
脂溶性ビタミン
- ビタミンA
- ビタミンD
- ビタミンE
- ビタミンK
ビタミンA
ビタミンA
- 生理作用
- 感光物質として働くロドプシンの原料(レチノール、レチナール)
- 核内受容体に結合し、遺伝子発現を転写レベルで調節
- 細胞の正常維持
- 細胞分化誘導
- 欠乏症
- 夜盲症
- 過剰症
- 催奇形性
- 頭蓋内圧亢進症
- 胎盤を通過
- β-カロテンは緑黄色野菜に存在するプロビタミンA(カロテノイド)
ビタミンD
ビタミンD
- ビタミンD₃(コレカルシフェロール)
- 生理作用
- 核内受容体と結合し、遺伝子の発現を転写レベルで調節
- カルシウム結合タンパク質の合成促進
- カルシウム及びリン酸の吸収促進
- 欠乏症
- 小児ではくる病(肋骨や下肢骨の変形)
- 成人では骨軟化症(骨の石灰化障害)
- 過剰症
- 高カルシウム血症
- 大理石骨病
- 石灰化
ビタミンE
ビタミンE
- トコフェロール
- 生理作用
- 不飽和脂肪酸の酸化を防止
- ラジカル捕捉
- 欠乏症
- 筋委縮
- 生殖機能障害
- 動物体内でほとんど合成されない
ビタミンK
ビタミンK
- ビタミンK₁(フィロキノン)、ビタミンK₂(メナキノン)、ビタミンK₃(メナジオン)
- 生理作用
- プロトロンビン(血液凝固因子)の合成
- オステオカルシン(骨形成に関与するタンパク質)の合成
- 欠乏症
- 血液凝固障害
- 新生児におけるビタミンK欠乏性出血症(胎盤を通過しにくいため)
- ビタミンK₁は葉緑体で産生、ビタミンK₂は腸内細菌、納豆菌で合成
腸内細菌が合成するビタミン
腸内細菌が合成するビタミン
- ビタミンB₂
- ビタミンB₆
- ビタミンB₁₂
- 葉酸
- パントテン酸
- ビタミンK
- ビオチン
耐容上限量が設定されているビタミン
耐容上限量が設定されているビタミン
- ビタミンA
- ビタミンD
- ビタミンE
- ビタミンB₆
- ナイアシン
- 葉酸

うずちゃん
不明な点、間違い等ありましたら、コメントして頂けるとありがたいです。
すぐに改善させていただきます。
薬剤師国家試験に合格したら
\メディカルマイスターで本を売ろう/


【使わないから売ろう】薬学生時代の教科書は薬剤師になっても使う?
薬学生時代の教科書をどうしたらいいか分からない人のために、薬剤師の私がお得に解決するという方法をご紹介します。

【使わないから売ろう】薬学生時代の教科書は薬剤師になっても使う?
薬学生時代の教科書をどうしたらいいか分からない人のために、薬剤師の私がお得に解決するという方法をご紹介します。
コメント