
妊活中だったのですが、生理予定日にフライングで妊娠検査薬でチェックしたら、うっすらですが、陽性反応が出ました。
その後、産婦人科に行って、心拍を確認してきました!8週目に入っているそうです。
今回は、6週目くらいからつわりが始まりました!!
妊活を始めて4ヵ月。2年ぶりに妊娠することができました!!
妊娠はとても嬉しいのですが、第一子妊娠時はつわりがひどかったし、今回は上の子供もいるので、これからの妊婦生活はめちゃくちゃ不安です。
つわりは、前回と比べるとそこまでひどくないですが、徐々に悪化していっています。
現在つわりで悩んでいる方に、参考になるか分からないですが、私のつわり体験や乗り越え方を紹介します。
これまでの妊娠で経験したつわりは?

つわりは、入院する人から、全くない人まで様々で、妊娠ごとにも違いますね。
私の周りはつわりがない人が多かったですね。元職場でも理解してもらうのに苦労しました。
吐きづわり

食べ物はもちろん、飲み物でも吐いていました。種類にもよるんですけどね。満腹でも空腹でも、どっちも気持ち悪かったです。
吐きすぎて、吐くものが無くなり、胃酸を通り越して、緑の液(多分胆汁?)が出たこともあります(笑)
食べづわり

食べているときは、全く気持ち悪くないけど、食べ終わった瞬間ものすごく気持ち悪くなります。それで気持ち悪いから吐くという、負のループが出来上がりました♪
においづわり

冷蔵庫の中、スーパー、食べ物(特にお肉)、シャンプーなどのありとあらゆるにおいが無理になりました。
幸い、夫のにおいは大丈夫だったので、色々と世話をしてもらいました(笑)
眠りづわり

初期はとにかく眠い。仕事の前や休憩時間は横になって寝ていました。
寝ている間は気持ち悪くないので、仕事が終わったら、家事は夫に任せ、19時には就寝していました。
痰づわり(勝手に命名!!)

よだれづわりはよく聞くけど、痰がつまるのは私だけですかね!?
のどの奥に痰がずっ~とつまっていて、それを吐き出そうとすると、吐き気&嘔吐していました。
だからずっと取れないままで、スッキリしないので、モヤモヤします。
一般的に妊婦が経験するつわりは、ほとんど(よだれづわり以外)経験済みです。
つわりは病気じゃないって言いますけど、普通に病気より辛いと思います。もちろん病気の種類によりますが、、、。
つわりを経験してない人に限って👆のようなことを言いますもんね。気にしなくていいです。
つわりはいつからいつまで?ピークは?

つわりの始まり方や終わり方、時期やピークは、人それぞれです。
ただ言えるのは、完全につわりや違和感が無くなったと言えるのは、出産後でしたね(笑)
つわりは、だいたい6週目から始まりました。この頃から、すぐにお腹がいっぱいになるようになり、食事を美味しくとれなくなりました。
つわりのピークは、11週目くらいで、ちょうどその頃、自身の結婚式があり、食事がとれない上に吐きまくっていたので、披露宴での食事に手を付けられなかったという悔しい思い出があります。結局、口にしたのはオレンジジュースのみでした!!
👆食い意地、張りすぎですね(笑)
さて、つわりの終わりは、明確ではないですが、お腹いっぱい食べても気持ち悪くならなくなった25週目くらいだったと思います。その頃には、つわりも落ち着いて吐くこともなくなっていたんですが、25週以降も調子に乗って食べ過ぎると吐くことがありました。
一般的に、つわりは12~16週目くらいの胎盤が出来上がる頃には落ち着くと言われていますが、私の場合はつわりが落ち着くのが遅かったので、16週目を過ぎたころから、「いつ つわり 終わる」をネットで検索しまくっていました(笑)
答えはいつも同じで、16週までにはつわりは終わったというものがほとんどでした。中には出産当日までつわりが続いて吐きながら出産したという人もいて、絶望していたのを覚えています。
長くても10ヵ月でつわりは終わります。永遠に続くわけではないので、赤ちゃんが元気に育っていると思い、我慢して乗り切りましょう!!
出来なくなったこと&その対策

妊娠は病気ではないと言われているけど、赤ちゃんがお腹にいるので、やっぱりいつもの健康状態とは違いますよね。
食べられない
最初の妊娠時は、とにかく食べ物、特にお肉を受け付けなかったです。見るのも匂いを嗅ぐのも、その何もかもが嫌でした。
食べられない上に、吐きづわりがあれば、吐くものがないのに吐く。
食べ物を受け付けないと言っても、食べないと気持ち悪いという矛盾もあったので、どうせ吐くならと思い、吐きやすいものを選んでいました。

第一子の時は、ほとんど食べられない&嘔吐のおかげ?で、つわり期間中で10キロ近く痩せました。
何をやっても見ることがなかった40キロ台という数字も目前でした。これをつわりダイエットと呼んで、ポジティブに考えていました!
- 無理して栄養のあるものをとらなくても、食べられるものをとればOK
- 葉酸等の栄養素を取りたいけど、錠剤は嫌という場合は、グミサプリがおすすめ。
- 口さみしさを満たしてくれるので、一石二鳥。
- 吐きづわりの方は、食べられるもの中から、吐きやすいものを選ぶ
- おすすめ食品
- 具なしゼリー
- フルーツ入りだと、吐くときに詰まることがある。
- 菓子パン
- 水分と一緒に取るとすぐにドロドロになるし、吐いた後も口の中が甘い。
- そうめんなどの麺類
- 咀嚼だけでかなり小さくなるため、詰まることはない。
- 具なしゼリー
- おすすめしない食品
- 惣菜パン
- 焼きそばやコロッケなどの具材が喉につかえる。
- 肉類
- 咀嚼である程度の大きさにしかならず、消化に時間がかかるので、そのままの大きさで出てくる。
- 歯ごたえのある野菜やフルーツ
- セルロースのせいか、咀嚼してもドロドロにならず、固いままで出てくることが多い。
- 油で揚げた系のインスタント麺
- 咀嚼した破片に弾力があるので、鼻に入ったり、食道につかえたりする。
- 辛いもの
- 食道が痛くなるし、胃酸の酸味と食べ物の辛みで、後味が最悪。
- 惣菜パン
飲めない
Doleのジュース全種類を買って、どれが飲んで気持ち悪くならないか試しました。結果、やっぱり酸味のあるオレンジジュースとグレープフルーツジュースは飲むと気持ち悪さが軽減しましたね。
ただし、吐いたときにジュースの酸味と胃酸のダブルパンチで喉が焼ける感じはありました。
- 脱水症状がひどい場合は、病院で点滴を打ってもらいましょう
- おすすめ飲料
- 柑橘系のジュース
- ただし、吐く場合は、喉が焼ける感じがある。糖分が多いので飲みすぎ注意!
- 炭酸飲料
- 炭酸が口の中をさっぱりしてくれる。
- 柑橘系のジュース
- おすすめしない飲料
- 牛乳、飲むヨーグルト系の乳酸飲料
- 胃の中で胃酸と共に発酵しているのか分からないけど、吐いたときに腐ったにおいがして、さらに吐き気を誘発する。
- 牛乳、飲むヨーグルト系の乳酸飲料
歯磨きができない
口の中に歯ブラシを入れた段階と歯磨き粉の味で、吐き気がしたので、歯磨きタイムは最小限に抑えたいと常々思っていました。
しかし、妊婦は歯周病や虫歯になりやすいので、しっかり歯磨きはしておかないといけないというジレンマ。その上、常に吐いていたので、胃酸で歯がボロボロ状態、、、。
つわりが落ち着いたら、母子手帳にある無料の歯科検診などを利用して、歯医者に行ってしっかりオーラルケアをしてもらって下さい。
- 歯間ブラシやデンタルフロスで歯間ケア
- 子供の歯科検診の際に、歯科医師が歯間が一番虫歯になりやすいから、うまく歯磨きできなくても、歯間ケアするだけでも違うと言っていた。
- 歯磨き粉を使わず、素磨き&水でうがい
- ヘッドの小さな歯ブラシを使う
- デンタルリンスを使用
- 気持ち悪くならない味を探してみる。
- 口臭が気になる方はマスクで対応
お風呂に入れない
仕事をしていたし、さすがにお風呂に入らないわけにはいかないので、烏の行水並みに5分以内に抑えていました。
その結果、洗髪料の洗い残しがすごくて、頭がベタベタしていました(笑)きっと、体もきちんと洗えてなかったでしょうね。
- 思い切って髪の毛を短くする
- 髪の毛が短いと、洗髪時間を短縮できる。
- シャンプー、コンディショナーなどの洗髪料を使わない
- 皮膚科医の知り合いによると、お湯のみでも汚れは取れるとのこと。実際、湯シャンをしっかりすれば、頭が痒くなったり、匂ったりすることはなかった。
- リンスインシャンプーを使う
- 全く使わないのは無理という方は、少しでも洗髪時間を短縮するためにはいいかも。
買い物に行けない
魚や肉、野菜などが放つスーパーのあの独特のにおいと周囲が食べ物に囲まれる状態が無理で、スーパーに立ち入ることが出来なくなりました。
- 宅配してもらう
- 西友のネットスーパーを使っていますが、部屋の前まで持ってきてくれるし、レジ袋もだタダで(多分含まれている)、かなり便利。
- 代わりに買ってきてもらう
- 家族、友人などにお願いする。
ネットスーパーに関する記事はこちら👇 Coming Soon♪
料理ができない
つわりの時は、食材を扱うだけでも吐き気がするのに、料理を作るなんてもってのほかです。その時は、夫と二人だったので、夫にはコンビニ飯で我慢してもらっていました。
お金は結構かかるけど、作れないから仕方なかったですね。
- コンビニ、スーパーのお弁当やお惣菜に頼る
- 定期的にお弁当を宅配してもらう
- デリバリー
- 代わりに作ってもらう
- 家族、友人などにお願いする。
家事ができない
つわりの時は、基本的に寝ていることが多かったので、家事は全くと言っていいほど、出来ませんでした。
- 乾燥機付き洗濯機、食器洗い洗浄機、お掃除ロボットの3種の神器に頼る
- お金はかかるが、かなり楽。
- 出産後も家事に割く時間を短縮することが出来るので、買って損はない。
- 代わりにしてもらう
- 家族、友人などにお願いする。
- 家事代行を利用
- お金はかかるが、かなり楽。
まとめ
妊娠すると、多くの人が経験するつわり。
避けられないことに嘆いても仕方がないので、つわり中できるだけ快適に過ごせるための解決法をまとめました!
- 吐きづわりがひどい場合は、吐きやすい物を選ぶ
- 無理して栄養のあるものを食べず、好きなものをとってOK
- あまりにつわりがひどい場合は、すぐに病院へ
- 歯磨き、お風呂は匂わない程度で大丈夫!体調のいい日にしっかり洗いましょう!
- 買い物はネットスーパーがマジでおすすめ!
- 家事・料理が出来ない時は、お金はかかるが、家電や出来合いの食品に頼る

今まで出来ていたことが出来なくなって、自分を責めてしまっている方もしくは責められている方がいると思います。
私は本当に何も出来きず、寝てばっかりでした。
しかし、家電や代行サービスなど普段使わなかったものを利用すると、新たな発見もできます!
このようにポジティブに考えて、つわり生活を乗り越えましょう。
長くても10ヵ月ですから!Fight!
コメント